生活 PR

【大田区】ペンキの捨て方完全ガイド 中身・容器の捨て方は?

【大田区】ペンキの捨て方完全ガイド 中身・容器の捨て方は?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ペンキって余ってしまうことがよくありますよね。
我が家ではリフォームした時の残りを業者さんが親切心で置いて行ったくれたものがあります(汗)
調べてみるとペンキの処分には特別な注意が必要ということがわかりました。
誤った処分方法は環境汚染を引き起こす可能性があります。

この記事では、大田区の公式ウェブサイトに基づいて、ペンキの適切な捨て方について詳しく説明します。

液体ペンキの処分方法

大田区では、液体状のペンキを直接捨てることは禁止されています。
ペンキを安全に処分するためのステップは以下の通りです。

1、液体ペンキはそのままでは捨てられない
布や新聞紙に吸収させ、完全に乾燥させてください。

2.、乾燥したペンキは可燃ごみとして処分する
ペンキが完全に乾いたことを確認してから、指定された日に出してください。

3、ペンキが入っていたプラスチック容器は可燃ごみ、缶は不燃ごみ
缶のサイズによって処分方法が異なります。

 

火器に近づけない。換気に注意し、触らないこと。

 

ペンキの缶の処分方法

30cm未満のペンキの缶・・・不燃ごみとして処分できます。こちらも中身は全て出してから出してください。

30cm以上のペンキの缶・・・粗大ごみとして扱われ、粗大ごみ処理券(300円)が必要です。
中身を完全に空にしてから、「缶(一斗缶及びドラム缶を除く)」としてお申し込みください。

 

 

まとめ

ペンキの適切な捨て方を守ることは、私たちの住む環境を守るために非常に重要です。大田区では、ペンキの処分に関して明確な指針を設けています。
これらのルールに従うことで、環境保護に貢献しましょう。

大田区の詳細なガイドラインやその他のごみ処分に関する情報は、大田区の公式ウェブサイトをご覧ください。

大田区資源とゴミを分別
資源とゴミの分け方・出し方(PDF 区では収集できないもの)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 大田区情報へ
にほんブログ村

関連記事