冬に香しい香りで私たちを楽しませてくれる蝋梅(ロウバイ)。
大田区でいながら蝋梅を楽しめる場所を調べてみました。
以下は、大田区内で蝋梅を見ることができるスポットです。
池上梅園
池上梅園は、梅の名所として知られていますが、冬には蝋梅(ロウバイ)や福寿草(フクジュソウ)、水仙(スイセン)なども楽しむことができます。
蝋梅の見頃は1月中旬から下旬頃で、園内では黄色いロウバイが冬の静けさの中で訪れる人々を迎えてくれます。
ロウバイ目当てで池上梅園へ。暖冬だから早く咲いているかと思いきや、まだ数輪でした。でも、ほんのりした佇まいが良かった。 #ロウバイ #WINTERSWEET #池上梅園 #大田区 #蝋梅 #臘梅 pic.twitter.com/OjxJVjVwYj
— Smile with Tears (@eos55sunset) January 11, 2020
山王花清水公園
山王花清水公園は、和洋折衷の庭園風デザインが特徴的で、四季折々の花が楽しめる公園です。
特に、ロウバイは園内のどこかしらで見ることができ、冬の寒空の下で黄色い花を咲かせます。
庭園内には湧水が流れる石段や洋風東屋もあり、散策には最適です。
ふるさとの浜辺公園
まちの緑の図・大森西地区情報より、
ふるさとの浜辺公園にも蝋梅(ロウバイ)があるそうです。
その他の公園
つきやま公園、洗足池公園、市野倉南児童公園、久が原二丁目広場情報が見つかりましたが、実際に確認はできていません。
近所を散歩する際には、蝋梅がないか注意してみてくださいね。
まとめ
情報が少ない、大田区で蝋梅を楽しむスポットを紹介しました。
私の目で実際に確認できていない情報も載せていますので、ご自身の目で確かめていただけると嬉しいです。
冬の寒さに備えて暖かい服装をするとともに、静かな公園での散策を心地よく感じられるよう、履き慣れたスニーカーで散歩をしてみてください。
自然の美しさに触れながら、日常の喧騒から離れてみてはいかがでしょうか。